図書館特別企画「和装本作り体験」
- 行事・生活
1月13日(土)に本校図書館にて「和装本作り体験」を企画し、中学1年生から高校1年生までの希望者13名が参加しました。
大学等で指導していらっしゃる先生をお招きして直接ご指導いただき、こよりを作ったり、紙を糸で綴じたりと、普段はなかなかできない、日本の伝統的な工芸の手法を体験することができました。

1.はじめに和装本や博物館でのお仕事についてご説明いただきました

2.小槌で目打ちをたたいて紙に穴を開けます(後で糸を通すため)

3.糸で綴じる前に紙をこよりで仮り留めします

4.こより作りのレクチャー

5.こよりをよります(苦戦中)

6.こよりをよります(こちらも苦戦中)

7.表紙を選びます

8.糸綴じのレクチャー

9.糸で紙を綴じます

10.きれいにできました

*完成した和装本
それぞれが無事に和綴じの美しい本を完成させることができました。
講師の先生からは「よく話を聞いて作業を見てくれていたので、とてもスムーズに作業が捗り、大学生とほとんど変わりなかった」とお褒めの言葉をいただきました。
今回都合がつかず残念だという生徒の声も多かったのですが、今後も定期的に開催する予定なのでまたの機会を楽しみにしていてください。